研究者主導臨床研究(滋賀医科大学が主体となり自ら企画立案する臨床研究)
研究開始前(詳細はこちら)
臨床研究開発センターの支援を希望(詳細はこちら)
- 1利益相反自己申告
- 2臨床研究保険加入の手続き(対象:医薬品、医療機器を用いた介入研究)
- 3倫理審査委員会審議申請
- 4データベース事前登録(対象:侵襲性を有する介入を伴う研究)
- 5研究者の教育
研究実施中(詳細はこちら)
- 6研究計画の変更申請
- 7重篤な有害事象報告、安全性情報報告、指針等不適合報告
- 8研究進捗状況報告(年1回倫理審査室より連絡)
研究終了後(詳細はこちら)
- 9研究終了(中止)報告
共同研究、受託研究(他医療機関、他研究機関が主体となり行う臨床研究)
研究開始前(詳細はこちら)
臨床研究開発センターの支援を希望(詳細はこちら)
- 1利益相反自己申告
- 2臨床研究保険加入の手続き(対象:医薬品、医療機器を用いた介入研究で参加医療機関ごとの対応が必要な場合)
- 3倫理審査委員会審議申請
- 4研究契約・経費に係る手続き(契約・経費に係る手続きが発生する場合)
- 5研究者の教育(詳細はこちら)
研究実施中(詳細はこちら)
- 6研究計画の変更申請
- 7重篤な有害事象報告、安全性情報報告、指針等不適合報告
- 8研究進捗状況報告(年1回倫理審査室より連絡)
研究終了後(詳細はこちら)
- 9研究終了(中止)報告