学会発表・論文 | 内容 | |
---|---|---|
2021年 著者:久津見 弘 |
臨床研究の倫理と規制―あなたの研究大丈夫?― |
胆道 35巻12-17 |
2020年 発表者:久津見 弘 |
臨床研究の倫理と規制 ―あなたの研究大丈夫?― |
第56回日本胆道学会 指導医養成講座5 |
2020年 発表者:久津見 弘 |
臨床研究の組み立て方と進め方―倫理申請から論文執筆まで― |
第35回日本臨床栄養代謝学会学術集会 教育講演3 |
2020年 著者:Ishigaki K, Akiyama M, Kanai M, et al. |
Large-scale genome-wide association study in a Japanese population identifies novel susceptibility loci across different diseases. |
Nature genetics 52(7) 669-679 |
2020年 著者:Sato Y, Kobayashi T, Nishiumi S, et al. |
Prospective Study Using Plasma Apolipoprotein A2-Isoforms to Screen for High-Risk Status of Pancreatic Cancer. |
Cancers (Basel) 14;12(9):2625 |
2020年 著者:Kato M, Tanaka K, Kida M, et al. |
Multicenter database registry for endoscopic retrograde cholangiopancreatography: Japan Endoscopic Database Project. |
Digestive endoscopy 32(4) 494-502 |
2019年 発表者:久津見 弘 |
医療機器開発と規制―薬機法・臨床研究法・医学系指針・個情法― |
第33回日本泌尿器内視鏡学会総会 医工連携特別企画 |
2019年 発表者:久津見 弘 |
臨床研究の倫理と規制―あなたの研究は大丈夫ですか?― |
第141回近畿産科婦人科学会総会 |
2019年 発表者:久津見 弘 |
臨床研究実施に必要な規制に関する知識 |
第58回日本消化器がん検診学会総会 倫理指針に関する講演会 |
2019年 発表者:久津見 弘 |
これからの臨床研究の進め方(学会発表や論文投稿において遵守すべき事項の整理) |
日本消化器病学会近畿支部 第59回教育講演会 |
2019年 著者:斎藤 豊、炭山 和毅、田中 聖人、他 |
AI内視鏡の現状(第5回);日本消化器内視鏡学会におけるAIの推進に対する取り組み |
消化器内視鏡 31巻1578-158 |
2019年 著者:山中 真由美、矢野 郁、前川 由美、他 |
臨床研究法適用となる研究のための「やることリスト」の作成 |
薬理と治療 47巻562-565 |
2019年9月14日 発表者:久志本 佳世 |
第19回 CRCと臨床試験のあり方を考える会議2019 |
パートナーシップ・マインドを取り入れた臨床研究実施支援業務改善への取り組み |
2018年 発表者:久津見 弘 |
臨床研究を取り巻く規制環境の変化 |
立命館土曜講座 |
2018年 発表者:久津見 弘 |
臨床研究と規制(学会発表や論文投稿において遵守すべき事項の整理) |
日本消化器病学会中国支部 第28回教育講演会 |
2018年 発表者:久津見 弘 |
今、臨床研究に何が求められ如何実施しなければいけないのか |
第57回日本消化器がん検診学会総会 倫理指針に関する講演会 |
2018年 発表者:久津見 弘 |
内視鏡医が知っておくべき臨床研究の基本事項 |
第42回日本消化器内視鏡学会セミナー |
2018年 発表者:久津見 弘 |
臨床研究に求められる規制 |
第104回日本消化器病学会ポストグラデュエイトコース |
2018年 発表者:Kutsumi H |
Clinical research and evidence |
青島大学120周年記念式典&2018青島消化器サミット |
2018年 著者:久津見 弘、吉中 勇人、坪井 博史 |
消化器内視鏡分野における技術革新;消化器内視鏡分野における機器・技術開発と臨床研究 |
日消誌 115巻1021-1029 |
2018年 著者:Takao T, Masumura R, Sakauchi S, et al. |
New report preparation system for endoscopic procedures using speech recognition technology. |
Endoscopy international open 6(6) E676-E687 |
2018年 著者:Kodashima S, Tanaka K, Matsuda K, et al. |
First progress report on the Japan Endoscopy Database project. |
Digestive endoscopy 30(1) 20-28 |
2018年 著者:Matsuda K, Tanaka K, Fujishiro M, et al. |
Design paper: Japan Endoscopy Database (JED): A prospective, large database project related to gastroenterological endoscopy in Japan. |
Digestive endoscopy 30(1) 5 ‐19 |
2018年12月 著者:久津見 弘、吉中 勇人、坪井 博史 |
消化器内視鏡分野における機器・技術開発と臨床研究 |
日本消化器病学会雑誌 115巻12号 Page1021-1029 |
2018年9月16日 発表者:山中 真由美 |
第18回 CRCと臨床試験のあり方を考える会議 |
臨床研究法適用となる研究のための「やることリスト」の作成 |
2018年9月16日 発表者:傍田 真純 |
第18回 CRCと臨床試験のあり方を考える会議 |
過去の逸脱事例から学ぶ逸脱防止の取り組み |
2018年9月16日 発表者:川会 郁子 |
第18回 CRCと臨床試験のあり方を考える会議 |
人材活用と円滑な治験実施を目指したCRC業務マニュアルの整備 |
2018年5月 著者:久津見 弘 |
今、臨床研究に何が求められ如何実施しなければいけないのか(会議録) |
日本消化器がん検診学会雑誌 56巻3号 Page412-413 |
2017年 発表者:久津見 弘 |
『臨床研究の推進と医療倫理』新しい倫理指針へのJDDWとしての対応 |
日本消化器病週間JDDW 2017 第17回医療セミナー |
2017年 発表者:久津見 弘 |
指針改訂の背景 |
日本消化器関連学会週間JDDW 2017 倫理関連セッション |
2017年 発表者:久津見 弘 |
臨床研究に求められる規制 |
第41回日本消化器内視鏡学会セミナー |
2017年 発表者:久津見 弘 |
内視鏡臨床研究に求められるもの |
第93回日本消化器内視鏡学会シンポジウム |
2017年 発表者:Kutsumi H |
Clinical research and evidence |
The 9th Eastern Biliary-Pancreatic Endoscopy Forum, Shanghai, China |
2017年 著者:小田島 慎也、田中 聖人、松田 浩二、他 |
Japan Endoscopy Database(JED) Project 第一期トライアル実施報告書 |
Gastroenterological Endoscopy 59巻91-101 |
2017年 著者:Hu B, Sun B, Cai Q J, et al. |
Asia-Pacific consensus guidelines for endoscopic management of benign biliary strictures |
Gastrointestinal Endoscopy 86(1) 44 - 58 |
2017年11月 著者:久津見 弘 |
適応外の医療 診療と研究の境界を探る |
医薬ジャーナル 53巻11号 Page2493-2496 |
2017年9月2日 発表者:松山 明美 |
第17回 CRCと臨床試験のあり方を考える会議 |
臨床研究コーディネーターと外来看護師との協働についての取り組み |
2017年9月2日 発表者:北脇 友美 |
第17回 CRCと臨床試験のあり方を考える会議 |
臨床研究コーディネーターによる臨床研究支援整備の実際 |
2017年4月 著者:久津見 弘、吉中 勇人 |
内視鏡分野の大規模臨床研究 手法と課題 内視鏡臨床研究に求められるもの(会議録) |
Gastroenterological Endoscopy 59巻Suppl.1 Page764 |
2016年 発表者:久津見 弘 |
臨床研究を取り巻く規制環境の変化 |
第59回中部IVR研究会・第60回関西Interventional Radiology研究会 |
2016年 発表者:久津見 弘 |
臨床試験、適応外使用、産官学連携 |
第40回日本消化器内視鏡学会セミナー |
2016年 著者:久津見 弘、吉中 勇人、坪井 博史、他 |
消化器内視鏡の技術革新-開発秘話と次世代内視鏡医療の構築に向けて;次世代に向けた内視鏡医療の構築 内視鏡機器・技術開発における産学官連携のあり方 |
臨床消化器内科 31巻1401-1406 |
2016年 著者:久津見 弘、吉中 勇人、坪井 博史、他 |
臨床研究を取り巻く環境の変化と今後の臨床研究の進め方 |
Gastroenterological Endoscopy Vol. 58 No. 5 p. 1035-1043 |
2016年11月 著者:杉本 喜久、芦原 貴司、川島 弓枝、他 |
被験者の安全確保に主眼を置いた臨床研究サポートシステムの構築(会議録)」 |
医療情報学連合大会論文集 36回1号 Page362-365 |
2016年8月 著者:久津見 弘、吉中 勇人、坪井 博史、他 |
次世代に向けた内視鏡医療の構築 内視鏡機器・技術開発における産学官連携のあり方 |
臨床消化器内科 31巻10号 Page1401-1406 |
2015年 発表者:久津見 弘 |
臨床研究の今後の在り方 |
日本消化器関連学会週間JDDW2015特別企画 |
2015年 発表者:久津見 弘 |
臨床研究と規制 |
日本消化器内視鏡学会教育セミナー |
2015年9月13日 発表者:川島 弓枝 |
第15回 CRCと臨床試験のあり方を考える会議 |
シンポジウム(6) 臨床試験関係者(医師やIRB委員)の教育に必要なこと ~何を、どのように学ぶのか?~ 講演2 研究者等の教育 -意識付に繋がる教育用教材製作の試み- |
2014年8月29日 著者:板谷 由紀子 |
第52回 日本癌治療学会学術集会 |
S48-4 L-OHP耐性K-ras変異型大腸癌に対するS-1/CPT-11+BV併用療法 第II相試験 中間報告 |
2013年10月2日 発表者:中川 雅生 |
新聞記事 |
【中日新聞】【朝刊】【滋賀】「安全な薬へ、理解を」 |
2013年9月15日 発表者:前川 由美 |
第13回 治験のあり方会議 |
CRCによる「電子媒体での同意説明補助資料」の作成 |
2013年9月15日 発表者:坂 晶子 |
第13回 治験のあり方会議 |
電子カルテにおける盲検維持システムの構築 |
2013年8月30日 発刊 著者:坂 晶子 |
【書籍】 敗血症の診断/治療の実状と 病態・メカニズムをふまえた開発戦略 - 治療薬、診断薬・試薬、医療機器・装置 - (株)技術情報協会 |
第5章 敗血症における薬剤開発・臨床試験の実践 第2節[1] 敗血症の治験におけるインフォームド・コンセントの実践と課題 |
2012年12月3日 著者:川島 弓枝 |
第33回 日本臨床薬理学会 |
3-P-17 医師主導治験における治験調整事務局業務の標準化・効率化に関する研究 |
2012年8月9日 発表者:南 清美 |
EMPATHY meeting in SHIGA |
滋賀治験ネットワークにおける臨床試験支援の取り組み |
2011年12月 3日 著者:川島 弓枝 |
第32回 日本臨床薬理学会 |
3-P-85 IRB審査資料の電子化に関する検討 |
2011年12月 2日 発表者:中川 雅生 |
第32回 日本臨床薬理学会 |
Symposium 3 Status of Pediatric Pharmacology and Drug Development in Japan |
2011年12月 1日 著者:川島 弓枝 |
第32回 日本臨床薬理学会 |
1-P-28 CRC, CRA の相互評価体制構築に向けた取り組み |
2011年11月 4日 発表者:池田 律子 |
小児臨床薬理学会 |
国立大学病院における小児を対象とした治験の現状 |
2011年10月27日 著者:板谷 由紀子 |
第49回 日本癌治療学会学術集会 |
S20-5 biweekly cetuximab / irinotecan 併用療法の安全性及び有効性の検討 |
2011年9月25日 発表者:坂 晶子 |
第11回 治験のあり方会議 |
シンポジウム⑩知っているようで知らなかった医療機器治験 ~医薬品との違いを中心に~ 講演2 医療機器治験における院内調整の問題点~チーム医療を目指して 実践したこと~ |
